正規雇用で継続的に働いてきた方、非正規雇用で働いてきた方、子育て等が一段落し今後新たに就労を希望する方等、多様なミドル・シニア層のためのキャリアプラン塾です。
参加者同士のディスカッションによる経験交流を図りつつ、セカンドキャリアにむけたキャリアプランづくりをサポートします。
第2回と第3回の間と、第4回の後にキャリアコンサルティングを実施し、継続的なキャリア形成やリスキリングを支援します。
<b 1.2em秋講座(全4回+キャリアコンサルティング2回)
【第1回】11月26日(水)1830~2030 displayinline-block「キャリアの振り返り」
【第2回】12月3日(水)1830~2030 displayinline-block「リスキリングの方向性検討」
<キャリアコンサルティング(1回目)>
【第3回】12月10日(水)1830~2030 displayinline-block「マネープランについて学ぶ」
【第4回】12月17日(水)1830~2030 displayinline-block「多様なキャリアデザイン」
<キャリアコンサルティング(2回目)>
※申込締切後もキャンセル待ちとして承ります。支援センターへお電話にてお申込みください。
【第1回・第2回】講座詳細
<div padding30pxbackground #f8f8f8margin 0
<b 1.2em【第1回】11月26日(水)1830~2030 displayinline-block「キャリアの振り返り」
1.2emfont-weightboldライフラインチャートでこれまでを振り返る
font-weightbold~ジョブ・カードを作成する~
人生100年時代においての自分の現在地を知り、ワークを通してこれまでのキャリアを振り返り、棚卸しを行います。ご自身の「価値観」「興味・関心」「強み」の再確認を行いながら、グループディスカッションを通してご自身にとっての今後の充実した人生とは?を考えます。
</div
<div padding30pxbackground #f8f8f8margin 0
<b 1.2em【第2回】12月3日(水)1830~2030 displayinline-block「リスキリングの方向性検討」
1.2emfont-weightboldWill・Can・Mustの明確化
font-weightbold~中長期的なキャリアビジョンを描く~
キャリアを考える上で重要な3つの要素である「Will(やりたいこと)」「Can(できること)」「Must(やるべきこと)」 を、ワークやディスカッションを通して明確化し、仕事に対するモチベーションを再確認します。その上でご自身のなりたい姿に向けて必要なリスキリングの方向性を検討します。
</div
<div padding30pxbackground #F0FBFFmargin 0
<b 1.2emキャリアコンサルティング(1回目)
font-weightbold~第1回・第2回の講座の気づきをより深める~
</div
【第3回・第4回】講座詳細
<div padding30pxbackground #f8f8f8margin 0
<b 1.2em【第3回】12月10日(水)1830~2030 displayinline-block「マネープランについて学ぶ」
1.2emfont-weightboldキャリアとマネーは両輪
font-weightbold~年金と保険の理解と実践的なマネープランの作成~
人生100年時代において誰もが抱える不安のひとつ、将来に向けたお金についての課題を抽出・可視化するための「マネープラン」の作成について学びます。「マネープラン」を検討するためのツール(シミュレーションシート)の作成方法を学び、プランの見直しのポイントなどをディスカッションを通して考えます。
</div
<div padding30pxbackground #f8f8f8margin 0
<b 1.2em【第4回】12月17日(水)1830~2030 displayinline-block「多様なキャリアデザイン」
1.2emfont-weightbold多様なキャリアの選択肢を探る
font-weightbold~中長期的なキャリアプランニング~
定年後・雇用延長後のキャリアは多様化しており、副業、兼業、サードプレイス、UIターン、介護と仕事との両立など、多様なキャリアデザインの選択肢があります。ワークとディスカッションを通して自分らしい働き方について考え、今後のキャリアプランニングを仲間と一緒に探求していきます。
</div
<div padding30pxbackground #F0FBFFmargin 0
<b 1.2emキャリアコンサルティング(2回目)
font-weightbold~第3回・第4回の講座で考えたプランをより深め、今後の取り組みを設定する~
</div
キャリアコンサルティングについて
キャリアの専門家であるキャリアコンサルタントに、今後のキャリアについて1対1でご相談いただけます。キャリアコンサルティングを2回受けていただき、キャリアプランをブラッシュアップします。
このような方におすすめ
●学び直しやリスキリングについて考えたい
●人生設計を見直したい
●セカンドキャリアについて考えてみたい
●介護と仕事の両立について誰かに相談したい
<div padding30pxbackground #F0FBFFmargin 0
キャリアコンサルティングを受けられた方の声(サービス業/50代/パート)
正社員として働いたことがなく、今後のキャリアに不安があったので、キャリアコンサルティングを受けてみました。様々な働き方をご提示いただき、自分らしい働き方ができることが分かり、気持ちが前向きになりました。自分の可能性が広がり、とても有意義な面談でした。
</div
中高年(45歳以上)の方 ※全4回講座と2回のキャリアコンサルティングにご参加いただける方
にぎわい交流館AU
秋田県秋田市中通一丁目4番1号
東北, 秋田県
個人
【11月26日(水)秋講座スタート|秋田開催】人生100年時代への挑戦!ミドル・シニアいきいきキャリアプラン塾(全4回+キャリアコンサルティング2回)
正規雇用で継続的に働いてきた方、非正規雇用で働いてきた方、子育て等が一段落し今後新たに就労を希望する方等、多様なミドル・シニア層のためのキャリアプラン塾です。
参加者同士のディスカッションによる経験交流を図りつつ、セカンドキャリアにむけたキャリアプランづくりをサポートします。
第2回と第3回の間と、第4回の後にキャリアコンサルティングを実施し、継続的なキャリア形成やリスキリングを支援します。
<b 1.2em秋講座(全4回+キャリアコンサルティング2回)
【第1回】11月26日(水)1830~2030 displayinline-block「キャリアの振り返り」
【第2回】12月3日(水)1830~2030 displayinline-block「リスキリングの方向性検討」
<キャリアコンサルティング(1回目)>
【第3回】12月10日(水)1830~2030 displayinline-block「マネープランについて学ぶ」
【第4回】12月17日(水)1830~2030 displayinline-block「多様なキャリアデザイン」
<キャリアコンサルティング(2回目)>
※申込締切後もキャンセル待ちとして承ります。支援センターへお電話にてお申込みください。
【第1回・第2回】講座詳細
<div padding30pxbackground #f8f8f8margin 0
<b 1.2em【第1回】11月26日(水)1830~2030 displayinline-block「キャリアの振り返り」
1.2emfont-weightboldライフラインチャートでこれまでを振り返る
font-weightbold~ジョブ・カードを作成する~
人生100年時代においての自分の現在地を知り、ワークを通してこれまでのキャリアを振り返り、棚卸しを行います。ご自身の「価値観」「興味・関心」「強み」の再確認を行いながら、グループディスカッションを通してご自身にとっての今後の充実した人生とは?を考えます。
</div
<div padding30pxbackground #f8f8f8margin 0
<b 1.2em【第2回】12月3日(水)1830~2030 displayinline-block「リスキリングの方向性検討」
1.2emfont-weightboldWill・Can・Mustの明確化
font-weightbold~中長期的なキャリアビジョンを描く~
キャリアを考える上で重要な3つの要素である「Will(やりたいこと)」「Can(できること)」「Must(やるべきこと)」 を、ワークやディスカッションを通して明確化し、仕事に対するモチベーションを再確認します。その上でご自身のなりたい姿に向けて必要なリスキリングの方向性を検討します。
</div
<div padding30pxbackground #F0FBFFmargin 0
<b 1.2emキャリアコンサルティング(1回目)
font-weightbold~第1回・第2回の講座の気づきをより深める~
</div
【第3回・第4回】講座詳細
<div padding30pxbackground #f8f8f8margin 0
<b 1.2em【第3回】12月10日(水)1830~2030 displayinline-block「マネープランについて学ぶ」
1.2emfont-weightboldキャリアとマネーは両輪
font-weightbold~年金と保険の理解と実践的なマネープランの作成~
人生100年時代において誰もが抱える不安のひとつ、将来に向けたお金についての課題を抽出・可視化するための「マネープラン」の作成について学びます。「マネープラン」を検討するためのツール(シミュレーションシート)の作成方法を学び、プランの見直しのポイントなどをディスカッションを通して考えます。
</div
<div padding30pxbackground #f8f8f8margin 0
<b 1.2em【第4回】12月17日(水)1830~2030 displayinline-block「多様なキャリアデザイン」
1.2emfont-weightbold多様なキャリアの選択肢を探る
font-weightbold~中長期的なキャリアプランニング~
定年後・雇用延長後のキャリアは多様化しており、副業、兼業、サードプレイス、UIターン、介護と仕事との両立など、多様なキャリアデザインの選択肢があります。ワークとディスカッションを通して自分らしい働き方について考え、今後のキャリアプランニングを仲間と一緒に探求していきます。
</div
<div padding30pxbackground #F0FBFFmargin 0
<b 1.2emキャリアコンサルティング(2回目)
font-weightbold~第3回・第4回の講座で考えたプランをより深め、今後の取り組みを設定する~
</div
キャリアコンサルティングについて
キャリアの専門家であるキャリアコンサルタントに、今後のキャリアについて1対1でご相談いただけます。キャリアコンサルティングを2回受けていただき、キャリアプランをブラッシュアップします。
このような方におすすめ
●学び直しやリスキリングについて考えたい
●人生設計を見直したい
●セカンドキャリアについて考えてみたい
●介護と仕事の両立について誰かに相談したい
<div padding30pxbackground #F0FBFFmargin 0
キャリアコンサルティングを受けられた方の声(サービス業/50代/パート)
正社員として働いたことがなく、今後のキャリアに不安があったので、キャリアコンサルティングを受けてみました。様々な働き方をご提示いただき、自分らしい働き方ができることが分かり、気持ちが前向きになりました。自分の可能性が広がり、とても有意義な面談でした。
</div
中高年(45歳以上)の方 ※全4回講座と2回のキャリアコンサルティングにご参加いただける方
にぎわい交流館AU
秋田県秋田市中通一丁目4番1号
東北, 秋田県
個人
【12月6日(土)愛知県会場開催】キャリアとマネー、語り合う場。世代を超えて贈り合う“働く知恵” ~若手とシニアの対話型ワークショップ~
<b 1.3emline-height1.5em「世代が違えば考え方も違う。でも、それが面白い。働くことと、お金のこと、語り合おう」
若い世代は「未来の自分」から知恵をもらい、シニアはこれまでの経験を贈るとともに、他世代の視点に触れて新たな気づきが広がります。
世代を超えた対話で、新しい発見と交流の楽しさを体感できる場です。
● ジョブ・カードを活用したキャリアの棚卸ワーク
● キャリア×お金の行動プラン作成ワーク
● 金融リテラシーの基礎知識
● キャリアデザイン対話
こんな方におすすめです
■ 自分のキャリアについて考えたい若手社会人の方
■ 他世代との交流により新たな視点や発見を得たい方
■ ファイナンシャルプランに興味がある方
■ 若手と関わる中堅・管理職の方
平田 江理子 氏
font-weightbold国家資格キャリアコンサルタント/ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)
大手金融機関を役職定年後、若い世代が暮らしやすい世の中を作ることをミッションに掲げ起業。
-「キャリアとお金は人生の両輪」誠実に対話する時間を大切に-
愛知キャリア形成・リスキリング支援センター
〒450-6046 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ 46F(株)パソナ内
中部, 愛知県
個人
【2026年1月9日(金)千葉県市原市会場/オンライン開催】「採用担当者が、会いたい!と思う応募書類作成術」
「応募しても全て書類選考で落ちてしまう…」と悩んでいませんか?
自分の強みを言語化できない、自分に自信が持てない、職歴が多すぎて…等、作成に躓いている方も多いのではないでしょうか。
応募書類はあなたの魅力、強みを伝えるあなた自身のカタログであり、企業での活躍を示すあなた自身の提案書です!
是非本セミナーで採用担当者が会いたい!と思う応募書類作成術を身につけましょう!
<div background-#fffpadding20pxmarginborder-radiusdisplayinline-blockbordersolid 5px red !importantfont-weightbold
雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります
backgroundlinear-gradient(transparent 60%,#ffff00 60%)千葉県のハローワークをご利用の方が対象です</div
● 応募書類(履歴書・職務経歴書)の基本ルールを理解しよう
● ジョブ・カードを活用して自分の強みを知ろう
● 採用側が求める人物像を意識して手札を替えよう
● 共催:市原市 経済部 商工業振興課、千葉キャリア形成・リスキリング支援センター
下村 昌弘(しもむら まさひろ)氏
福井県出身。同志社大学法学部卒業。大手証券会社入社後は人事採用・オンライン証券会社設立・上場準備支援・企画(法人・国際・経営)に従事。コロナ禍で人生の転機を迎える。退職後は対話から行動変容を促す人事支援を通し、人と組織が変わる実行支援を日々行っている。
font-weightbold国家資格キャリアコンサルタント、2級ファイナンシャルプランニング技能士、JSDP認定メンタル心理カウンセラー
日本経営心理士協会認定 顧客心理士、承継寄付診断士2級、相続診断士
市原市民会館 2F会議室 <small margin0 5pxまたはオンライン
〒290-0023 千葉県市原市惣社1-1-1 <a href=https//ichiharahall.or.jp/facility/access/ target=_blank市原市民会館</a
オンライン, 千葉県, 関東
個人
【12月4日(木)千葉県市原市会場/オンライン開催】「採用担当者が、会いたい!と思う応募書類作成術」
「応募しても全て書類選考で落ちてしまう…」と悩んでいませんか?
自分の強みを言語化できない、自分に自信が持てない、職歴が多すぎて…等、作成に躓いている方も多いのではないでしょうか。
応募書類はあなたの魅力、強みを伝えるあなた自身のカタログであり、企業での活躍を示すあなた自身の提案書です!
是非本セミナーで採用担当者が会いたい!と思う応募書類作成術を身につけましょう!
<div background-#fffpadding20pxmarginborder-radiusdisplayinline-blockbordersolid 5px red !importantfont-weightbold
雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります
backgroundlinear-gradient(transparent 60%,#ffff00 60%)千葉県のハローワークをご利用の方が対象です</div
● 応募書類(履歴書・職務経歴書)の基本ルールを理解しよう
● ジョブ・カードを活用して自分の強みを知ろう
● 採用側が求める人物像を意識して手札を替えよう
● 共催:市原市 経済部 商工業振興課、千葉キャリア形成・リスキリング支援センター
下村 昌弘(しもむら まさひろ)氏
福井県出身。同志社大学法学部卒業。大手証券会社入社後は人事採用・オンライン証券会社設立・上場準備支援・企画(法人・国際・経営)に従事。コロナ禍で人生の転機を迎える。退職後は対話から行動変容を促す人事支援を通し、人と組織が変わる実行支援を日々行っている。
font-weightbold国家資格キャリアコンサルタント、2級ファイナンシャルプランニング技能士、JSDP認定メンタル心理カウンセラー
日本経営心理士協会認定 顧客心理士、承継寄付診断士2級、相続診断士
市原市民会館 2F会議室 <small margin0 5pxまたはオンライン
〒290-0023 千葉県市原市惣社1-1-1 <a href=https//ichiharahall.or.jp/facility/access/ target=_blank市原市民会館</a
オンライン, 千葉県, 関東
個人
【2026年3月6日(金)千葉県市原市会場/オンライン開催】「採用担当者が、会いたい!と思う応募書類作成術」
「応募しても全て書類選考で落ちてしまう…」と悩んでいませんか?
自分の強みを言語化できない、自分に自信が持てない、職歴が多すぎて…等、作成に躓いている方も多いのではないでしょうか。
応募書類はあなたの魅力、強みを伝えるあなた自身のカタログであり、企業での活躍を示すあなた自身の提案書です!
是非本セミナーで採用担当者が会いたい!と思う応募書類作成術を身につけましょう!
<div background-#fffpadding20pxmarginborder-radiusdisplayinline-blockbordersolid 5px red !importantfont-weightbold
雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります
backgroundlinear-gradient(transparent 60%,#ffff00 60%)千葉県のハローワークをご利用の方が対象です</div
● 応募書類(履歴書・職務経歴書)の基本ルールを理解しよう
● ジョブ・カードを活用して自分の強みを知ろう
● 採用側が求める人物像を意識して手札を替えよう
● 共催:市原市 経済部 商工業振興課、千葉キャリア形成・リスキリング支援センター
下村 昌弘(しもむら まさひろ)氏
福井県出身。同志社大学法学部卒業。大手証券会社入社後は人事採用・オンライン証券会社設立・上場準備支援・企画(法人・国際・経営)に従事。コロナ禍で人生の転機を迎える。退職後は対話から行動変容を促す人事支援を通し、人と組織が変わる実行支援を日々行っている。
font-weightbold国家資格キャリアコンサルタント、2級ファイナンシャルプランニング技能士、JSDP認定メンタル心理カウンセラー
日本経営心理士協会認定 顧客心理士、承継寄付診断士2級、相続診断士
いちはら子ども未来館(weほーる) 2F多目的室 <small margin0 5pxまたはオンライン
〒290-0050 千葉県市原市更級5-1-18 <a href=https//www.we-hall.jp/information/access/ target=_blankいちはら子ども未来館(weほーる)</a
オンライン, 千葉県, 関東
個人
【11月4日(火)千葉県市原市会場/オンライン開催】「採用担当者が、会いたい!と思う応募書類作成術」
「応募しても全て書類選考で落ちてしまう…」と悩んでいませんか?
自分の強みを言語化できない、自分に自信が持てない、職歴が多すぎて…等、作成に躓いている方も多いのではないでしょうか。
応募書類はあなたの魅力、強みを伝えるあなた自身のカタログであり、企業での活躍を示すあなた自身の提案書です!
是非本セミナーで採用担当者が会いたい!と思う応募書類作成術を身につけましょう!
<div background-#fffpadding20pxmarginborder-radiusdisplayinline-blockbordersolid 5px red !importantfont-weightbold
雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります
backgroundlinear-gradient(transparent 60%,#ffff00 60%)千葉県のハローワークをご利用の方が対象です</div
● 応募書類(履歴書・職務経歴書)の基本ルールを理解しよう
● ジョブ・カードを活用して自分の強みを知ろう
● 採用側が求める人物像を意識して手札を替えよう
● 共催:市原市 経済部 商工業振興課、千葉キャリア形成・リスキリング支援センター
下村 昌弘(しもむら まさひろ)氏
福井県出身。同志社大学法学部卒業。大手証券会社入社後は人事採用・オンライン証券会社設立・上場準備支援・企画(法人・国際・経営)に従事。コロナ禍で人生の転機を迎える。退職後は対話から行動変容を促す人事支援を通し、人と組織が変わる実行支援を日々行っている。
font-weightbold国家資格キャリアコンサルタント、2級ファイナンシャルプランニング技能士、JSDP認定メンタル心理カウンセラー
日本経営心理士協会認定 顧客心理士、承継寄付診断士2級、相続診断士
いちはら子ども未来館(weほーる) 2F多目的室 <small margin0 5pxまたはオンライン
〒290-0050 千葉県市原市更級5-1-18 <a href=https//www.we-hall.jp/information/access/ target=_blankいちはら子ども未来館(weほーる)</a
オンライン, 千葉県, 関東
個人
【10月22日(水)オンライン開催】男女共同参画オンラインセミナー 第3回 ランチタイムにサクっと!「中高年のためのネクストキャリア&マネープラン」
中高年の方々を取り巻く環境が今、大きく変化しています。
これからのキャリアプラン、リタイアにむけてマネープランを考えたい、年金はいくらもらえるの?
など、あなたの疑問に分かりやすくお答えします。
一緒にネクスト・キャリアについて考えてみましょう。
<div background-#fffpadding20pxmarginborder-radiusdisplayinline-blockbordersolid 5px red !importantfont-weightbold
■ 主催・共催:大阪市立男女共同参画センター西部館</div
● 1215~1300 オンラインセミナー(第1部)
● 1300~1345 ジョブカード記入およびQ&Aコーナー(第2部)
大阪キャリア形成・リスキリング支援センターキャリアコンサルタントおよびファイナンシャルプランナー
40代後半以上の社会人の方
オンライン
オンライン, 大阪府, 関西
個人
【11月14日(金)オンライン開催】描こう!自分らしいキャリア「“対話の価値”を高める伝わる話し方セミナー」ジョブカード活用
何気ない話し方の癖を自覚し、状況や相手にふさわしい伝え方を学んでいきましょう。
「なぜうまく話すことができないのだろう」そんな疑問を持ったことはありませんか?
好かれる話し方と嫌われる話し方を比較したり、面接でも役に立つような、プレゼンに有効なトーク技法を学びましょう。
<div background-#fffpadding20pxmarginborder-radiusdisplayinline-blockbordersolid 5px red !importantfont-weightbold
雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります
backgroundlinear-gradient(transparent 60%,#ffff00 60%)大阪府外の方については、事前に管轄ハローワークまでご相談ください</div
● 仕事以外でも、日常で活用できる対話力向上に向けて、事例検討のワークとともに伝わる話し方とはどういったものかを学んでいきます。
面接に向けてや、コミュニケーション力向上のための技法をお伝えしていきます。
● ジョブ・カードの活用方法をお伝えします。価値観や強みの整理をすることで就職活動や就業後に活かせるほか、自身のキャリアを整理することで主体的なキャリア形成のきっかけとしていただけます。
共催:ハローワーク枚方
こんな方におすすめです
■ 伝える力・トーク力を習得し、日常のコミュニケーション力を高めたい方
■ 面接や自己PRで、自分が伝えたいことをしっかりと相手に伝えたいと思っている方
お申込み後からご参加までの流れ
オンラインセミナーお申込み完了
大阪キャリア形成・リスキリング支援センターより、お申込み完了のメール通知が届きます。
※迷惑メールフィルターを設定されている方は font-weightbold「@pasona.co.jp」が受信できるように設定をお願いします
自動返信メール内に、当日の ZOOM URL を記載しております。
申込後、URLが記載された自動返信メールが届かない場合はお問い合わせください。
オンラインセミナー開催日
11月14日(金)1350(オンラインセミナー開始10分前)よりZoomへの入室が可能です。
入室し、オンラインセミナー開始までお待ちください。
当日は筆記用具・メモ帳をご準備のうえご参加ください。
どなたでも参加可能
オンライン開催(Zoomシステム使用)
オンライン, 大阪府, 関西
個人
【12月5日(金)香川県会場開催】企業・団体等の事業主・人事担当者向け「仕事と育児の両立支援セミナー」
貴重な人材が、安心して長く働き続けるために、仕事と育児の両立を支援することが求められています。
本セミナーでは法改正のポイントはもちろん、仕事と育児の両立事例を交えた育休復帰プランの活用方法をご紹介。
また、育休中や復職後の将来のキャリアについての相談対応、従業員の主体的なキャリア支援などについて解説いたします。
<div background-#fffpadding20pxmarginborder-radiusdisplayinline-blockbordersolid 5px red !importantfont-weightbold共催:株式会社パソナ 育児・介護支援事務局</div
1000~ 【受付開始】
1030~1130 第1部:従業員の定着化と今の時代に合った指導方法
1130~1140 【休憩】
1140~1310 第2部:共働き・共育て時代の職場づくりと法改正対応<伴走型セミナー>
● 伴走型セミナーとは…
セミナー中に、仕事と家庭の両立支援プランナーによる無料の個別相談が受けられます (事前予約制)
こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです
■ 育児・介護休業法改正への対応に不安がある
■ 男性育休を推進したいが、なかなか浸透しない
■ 仕事との両立支援における導入事例を知りたい
■ 復職後の将来のキャリアについて、どう対応したらよいかわからない
第1部:従業員の定着化と今の時代に合った指導方法
【講演内容】
1. 若手従業員の定着率における現状分析
2. 従業員のプロセスに寄り添い結果を出すための指導法
3. 職場の元気を維持するためのキャリアコンサルティング
4. キャリア形成・リスキリング推進事業のご案内
第2部:共働き・共育て時代の職場づくりと法改正対応<伴走型セミナー>
【講演内容】
1. 従業員の両立支援における現状と課題
2. 令和6年育児・介護休業法の改正
3. 育休復帰支援の3ステップ
4. 両立支援等助成金の紹介
川上 憲子(かわかみ のりこ)氏
キャリアコンサルタント(国家資格)
産業カウンセラー
杉森 隆志(すぎもり たかし)氏
特定社会保険労務士
仕事と家庭の両立支援プランナー
企業・団体等の事業主・人事担当者の方
サンポートホール高松 6階63会議室
〒760-0019 香川県高松市サンポート2-1 <a href=https//www.sunport-hall.jp/access/ target=_blankサンポートホール高松</a
四国, 香川県
企業
【12月4日(木)高知県会場開催】企業・団体等の事業主・人事担当者向け「仕事と育児の両立支援セミナー」
貴重な人材が、安心して長く働き続けるために、仕事と育児の両立を支援することが求められています。
本セミナーでは法改正のポイントはもちろん、仕事と育児の両立事例を交えた育休復帰プランの活用方法をご紹介。
また、育休中や復職後の将来のキャリアについての相談対応、従業員の主体的なキャリア支援などについて解説いたします。
<div background-#fffpadding20pxmarginborder-radiusdisplayinline-blockbordersolid 5px red !importantfont-weightbold共催:株式会社パソナ 育児・介護支援事務局</div
1330~ 【受付開始】
1400~1500 第1部:従業員の定着化と今の時代に合った指導方法
1500~1510 【休憩】
1510~1630 第2部:共働き・共育て時代の職場づくりと法改正対応<伴走型セミナー>
● 伴走型セミナーとは…
セミナー中に、仕事と家庭の両立支援プランナーによる無料の個別相談が受けられます (事前予約制)
こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです
■ 育児・介護休業法改正への対応に不安がある
■ 男性育休を推進したいが、なかなか浸透しない
■ 仕事との両立支援における導入事例を知りたい
■ 復職後の将来のキャリアについて、どう対応したらよいかわからない
第1部:従業員の定着化と今の時代に合った指導方法
【講演内容】
1. 若手従業員の定着率における現状分析
2. 従業員のプロセスに寄り添い結果を出すための指導法
3. 職場の元気を維持するためのキャリアコンサルティング
4. キャリア形成・リスキリング推進事業のご案内
第2部:共働き・共育て時代の職場づくりと法改正対応<伴走型セミナー>
【講演内容】
1. 従業員の両立支援における現状と課題
2. 令和6年育児・介護休業法の改正
3. 育休復帰支援の3ステップ
4. 両立支援等助成金の紹介
川上 憲子(かわかみ のりこ)氏
キャリアコンサルタント(国家資格)
産業カウンセラー
杉森 隆志(すぎもり たかし)氏
特定社会保険労務士
仕事と家庭の両立支援プランナー
企業・団体等の事業主・人事担当者の方
ちより街テラス 会議室3
〒781-0806 高知県高知市知寄町2丁目1番37号 <a href=https//www.chiyotera.com/toiawase.html target=_blankちより街テラス</a
四国, 高知県
企業