<b 1.3emline-height1.7em障害者雇用のススメ
~障害者雇用で強い職場づくりへ~
「障害者雇用がうまく行かない」「どうやって障害者の方に定着してもらえるのか」とお悩みの企業担当者の皆さん、必見の講座です。
経営者、人事担当者、管理職として、また就労支援者として、障害者雇用に課題をお持ちの皆様に向けてお届けします。
障害者雇用を、義務のように感じていませんか。単なる社会的責任としての障害者雇用ではなく、多様性を包括する強い組織作りのチャンスとして障害者雇用を捉えることもできるのです。
障害者雇用の理解が進む講義と、実際の障害者雇用の事例をもとにしたポイント解説で、明日からの障害者雇用に生かせるヒントを持ち帰りませんか。ご参加お待ちしています。
登壇者:寺山 昇 氏( 1級キャリアコンサルティング技能士、コンサルティングオフィス寺山 代表)
font-weightboldNPO法人ライフキャリア・サポート協会 理事長
労働局・ハローワークでの雇用に関わる幅広い経験、国立職業リハビリテーションセンター職業指導課長としての就労指導経験に加え、労働大学校准教授として障害者雇用の促進にかかる支援者育成など、多様な人材の就労支援について豊富な知見を有する。特例子会社等の設立支援に携わる一方、キャリア支援者への障害者雇用への理解促進、育成にも力を注ぐ。「職業リハビリテーション用語集 障害者雇用・就労支援の キーワード」他著書多数。
登壇者:廣田 純子 氏(1級キャリアコンサルティング技能士、オフィスシトラス 代表)
font-weightbold一般社団法人がんと働く応援団 理事
複数企業の人事・総務職として採用、教育研修、福利厚生や制度設計等幅広い業務を担当。多面的な キャリア支援、組織支援に関する経験を有する。職場での障害者雇用とその定着、地域の障害者雇用における連携に尽力し、栃木県立今市特別支援学校学校評議員を務める。また、日光市バリアフリーマップの作成にかかわるなど、社内外での障害者支援、障害者雇用について幅広い活動を行う。
経営者、人事担当者、管理職、就労支援者の方など
ウインクあいち 1207会議室
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 愛知県産業労働センター12F
中部, 愛知県
企業
【11月12日(火)オンライン開催】中小企業の事業主・管理職向けセミナー「ミドル・シニアの活躍が会社を強くする!」
<b 1.3emline-height1.5em~ジョブ・カードを活用し、シニアを活かす組織づくり~
少子高齢化により日本の生産年齢人口は減少を続け、多くの企業で人材不足が深刻化しています。
一方で「人生100年時代」と言われる今、働く意欲のあるシニアは増加しています。
ミドル・シニア層の労働力が企業の活性化のカギとして注目されていますが、積極的な活用には様々な課題もあります。
本セミナーではその対策法について考えます。
● シニア積極活用の取組背景
● シニア雇用における現状と課題
● 「マインドリセット」で現役時代のプライドや過去へのこだわりを手放す
● 自分を取り巻く周囲からの期待を確認する
● ジョブ・カードを使ってキャリア・プランをデザインする
<こんなお悩みのある事業者・管理職の方におすすめです>
■ 定年後の継続雇用になるとモチベーションが低下する
■ 「年下上司」「年上部下」の関係性に課題がある
■ 定年後の賃金に見合う仕事が見つからない
■ 技術やノウハウの継承が円滑に進まない
経営者、管理職、人事担当の方
オンライン開催(Zoomシステム使用)
オンライン, 北海道
企業, 個人
【10月29日(火)オンライン開催】中小企業の事業主・管理職向けセミナー「ミドル・シニアの活躍が会社を強くする!」
<b 1.3emline-height1.5em~ジョブ・カードを活用し、シニアを活かす組織づくり~
少子高齢化により日本の生産年齢人口は減少を続け、多くの企業で人材不足が深刻化しています。
一方で「人生100年時代」と言われる今、働く意欲のあるシニアは増加しています。
ミドル・シニア層の労働力が企業の活性化のカギとして注目されていますが、積極的な活用には様々な課題もあります。
本セミナーではその対策法について考えます。
● シニア積極活用の取組背景
● シニア雇用における現状と課題
● 「マインドリセット」で現役時代のプライドや過去へのこだわりを手放す
● 自分を取り巻く周囲からの期待を確認する
● ジョブ・カードを使ってキャリア・プランをデザインする
<こんなお悩みのある事業者・管理職の方におすすめです>
■ 定年後の継続雇用になるとモチベーションが低下する
■ 「年下上司」「年上部下」の関係性に課題がある
■ 定年後の賃金に見合う仕事が見つからない
■ 技術やノウハウの継承が円滑に進まない
経営者、管理職、人事担当の方
オンライン開催(Zoomシステム使用)
オンライン, 北海道
企業, 個人
【11月28日(木)オンライン開催】コミュニケーション能力向上!「伝わる話し方セミナー」
<b 1.2emline-height1.4em~描こう!自分らしいキャリア ジョブ・カードの活用~
今回のセミナーでは、「話す」ことの重要性を理解するとともに、話しやすい空間や言葉だけでなくそれ以外の情報(ノンバーバルコミュニケーション)に自覚的になり、伝わりやすい話し方を学びます。
※雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります。
(求職活動実績については事前にお住い地域の管轄ハローワークまでご相談ください)
● なぜ、人と上手く話すことができないのか?好かれる話し方とはどのようなものなのか?
など、人と会話をする上で、しっかりと相手に伝わり、かつ好印象を持たれるような会話技法を学びます。
面接でも生かすことのできる「伝え方」を共に学びましょう。
● ジョブ・カードの活用方法をお伝えします。
自分の強みや価値観を理解し、これからの就職活動にお役立てください。
font-weightbold■ 主催:大阪キャリア形成・リスキリング支援センター
font-weightbold■ 共催:ハローワーク梅田
<こんな方におすすめです>
■ 会話力・雑談力を上げたい
■ 魅力的な話し方を身に着けたい
■ 面接での回答に活かしたい
■ コミュニケーションスキルをさらに身につけたい
どなたでも参加いただけます
オンライン開催(Zoomシステム使用)
オンライン, 大阪府, 関西
個人
【2025年2月21日(金)オンライン開催】経営者・人材育成担当者・社内キャリアコンサルタント向け「人事情報交換会」
<b 1.3emline-height1.5em~ 今、取り組むべき「育成課題」への“知恵”を共有する ~
働き方の多様性・定年延長・コロナの影響など、企業・個人を取り巻く環境は、スピード感をもって目まぐるしく変化しています。
これらの状況を受け、人事として取り組むべき「課題」もより多様化・高度化してきており、特に「育成」においてはこれまでに“当たり前”としていた形式からの脱却が求められるようになりました。ご参加いただく人事担当者の皆様には、様々な「育成課題 / 組織課題」について、守秘義務のもと自由にお話しいただき、情報収集・知恵共創の場にしていただきたいと考えております。
<こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
■ どのようにキャリア形成支援を進めればよいかわからない
■ 女性活躍を促進し、女性管理職率を向上させたい
■ 次世代リーダーを育成したい
■ミドル・シニア社員が活躍する組織・制度づくりを目指したい
■ 若手人材の定着を図りたい
■ 企業内キャリアコンサルティングの導入を検討している
人事情報交換会
font-weightbold● 人事情報交換会(1400~1530)
増井 一(ますい はじめ)氏
font-weightboldキャリア形成・リスキリング推進事業 セルフ・キャリアドック導入支援アドバイザー
1979年に製薬会社に入社。MR、労組中央書記長(専従)、総務、人事で勤務。キャリア形成支援体制を構築する。2013年GCDFを取得、2016年に定年、厚労省委託セルフ・キャリアドック導入支援事業に継続して従事。2級キャリア・コンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、e-MCメンタルヘルスカウンセラー。
オンライン(Zoomシステム使用) ※参加者の皆様でご交流いただきますので、カメラはオンにしてご参加ください。
オンライン, 東京都, 関東
企業
【2025年1月28日(火)オンライン開催】経営者・人材育成担当者・社内キャリアコンサルタント向け「人事情報交換会」
<b 1.3emline-height1.5em~ 今、取り組むべき「育成課題」への“知恵”を共有する ~
働き方の多様性・定年延長・コロナの影響など、企業・個人を取り巻く環境は、スピード感をもって目まぐるしく変化しています。
これらの状況を受け、人事として取り組むべき「課題」もより多様化・高度化してきており、特に「育成」においてはこれまでに“当たり前”としていた形式からの脱却が求められるようになりました。ご参加いただく人事担当者の皆様には、様々な「育成課題 / 組織課題」について、守秘義務のもと自由にお話しいただき、情報収集・知恵共創の場にしていただきたいと考えております。
<こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
■ どのようにキャリア形成支援を進めればよいかわからない
■ 女性活躍を促進し、女性管理職率を向上させたい
■ 次世代リーダーを育成したい
■ミドル・シニア社員が活躍する組織・制度づくりを目指したい
■ 若手人材の定着を図りたい
■ 企業内キャリアコンサルティングの導入を検討している
第1部
font-weightbold● 人事情報交換会(1400~1500)
第2部
font-weightbold● 個別相談会(1500~1530)
※個別相談会は【先着3社限定】です
増井 一(ますい はじめ)氏
font-weightboldキャリア形成・リスキリング推進事業 セルフ・キャリアドック導入支援アドバイザー
1979年に製薬会社に入社。MR、労組中央書記長(専従)、総務、人事で勤務。キャリア形成支援体制を構築する。2013年GCDFを取得、2016年に定年、厚労省委託セルフ・キャリアドック導入支援事業に継続して従事。2級キャリア・コンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、e-MCメンタルヘルスカウンセラー。
オンライン(Zoomシステム使用) ※参加者の皆様でご交流いただきますので、カメラはオンにしてご参加ください。
オンライン, 東京都, 関東
企業
【12月13日(金)オンライン開催】経営者・人材育成担当者・社内キャリアコンサルタント向け「人事情報交換会」
<b 1.3emline-height1.5em~ 今、取り組むべき「育成課題」への“知恵”を共有する ~
働き方の多様性・定年延長・コロナの影響など、企業・個人を取り巻く環境は、スピード感をもって目まぐるしく変化しています。
これらの状況を受け、人事として取り組むべき「課題」もより多様化・高度化してきており、特に「育成」においてはこれまでに“当たり前”としていた形式からの脱却が求められるようになりました。ご参加いただく人事担当者の皆様には、様々な「育成課題 / 組織課題」について、守秘義務のもと自由にお話しいただき、情報収集・知恵共創の場にしていただきたいと考えております。
<こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
■ どのようにキャリア形成支援を進めればよいかわからない
■ 女性活躍を促進し、女性管理職率を向上させたい
■ 次世代リーダーを育成したい
■ミドル・シニア社員が活躍する組織・制度づくりを目指したい
■ 若手人材の定着を図りたい
■ 企業内キャリアコンサルティングの導入を検討している
第1部
font-weightbold● 人事情報交換会(1400~1500)
第2部
font-weightbold● 個別相談会(1500~1530)
※個別相談会は【先着3社限定】です
増井 一(ますい はじめ)氏
font-weightboldキャリア形成・リスキリング推進事業 セルフ・キャリアドック導入支援アドバイザー
1979年に製薬会社に入社。MR、労組中央書記長(専従)、総務、人事で勤務。キャリア形成支援体制を構築する。2013年GCDFを取得、2016年に定年、厚労省委託セルフ・キャリアドック導入支援事業に継続して従事。2級キャリア・コンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、e-MCメンタルヘルスカウンセラー。
オンライン(Zoomシステム使用)
オンライン, 東京都, 関東
企業
【11月7日(木)東京会場開催】経営者・人材育成担当者・社内キャリアコンサルタント向け「人事情報交換会」
<b 1.3emline-height1.5em~ 今、取り組むべき「育成課題」への“知恵”を共有する ~
働き方の多様化や労働人口の減少・定年延長など、企業・個人を取り巻く環境は、めまぐるしく変化しています。
これらの状況を受け、人事として取り組むべき「課題」もより高度化してきており、特に「育成」においては、様々な 「育成課題 / 組織課題」をお持ちではないでしょうか。
ご参加いただく皆様には、守秘義務のもと、日頃の取り組みや課題共有など自由にお話しいただき、情報収集・知恵共創の場にしていただければと考えております。
<こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
■ どのようにキャリア形成支援を進めればよいかわからない
■ 女性活躍を促進し、女性管理職率を向上させたい
■ 次世代リーダーを育成したい
■ミドル・シニア社員が活躍する組織・制度づくりを目指したい
■ 若手人材の定着を図りたい
■ 企業内キャリアコンサルティングの導入を検討している
第1部
font-weightbold● 人事情報交換会(1400~1530)
現在、企業内キャリアコンサルティングを導入している企業をお招きし、具体的な事例をお話しいただく時間もございます。
font-weightboldゲスト【令和5年度セルフ・キャリアドック導入支援企業】
● 横河ソリューションサービス株式会社
第2部
font-weightbold● 個別相談会(1530~1630)
※個別相談会は【先着3社限定】です
増井 一(ますい はじめ)氏
font-weightboldキャリア形成・リスキリング推進事業 セルフ・キャリアドック導入支援アドバイザー
1979年に製薬会社に入社。MR、労組中央書記長(専従)、総務、人事で勤務。キャリア形成支援体制を構築する。2013年GCDFを取得、2016年に定年、厚労省委託セルフ・キャリアドック導入支援事業に継続して従事。2級キャリア・コンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、e-MCメンタルヘルスカウンセラー。
PASONA SQUARE 16階会議室
東京都港区南青山3-1-30
東京都, 関東
企業
【11月6日(水)名古屋会場開催】事業主・人事向けセミナー「障害者雇用のススメ」~障害者雇用で強い職場づくり~
<b 1.3emline-height1.7em障害者雇用のススメ
~障害者雇用で強い職場づくりへ~
「障害者雇用がうまく行かない」「どうやって障害者の方に定着してもらえるのか」とお悩みの企業担当者の皆さん、必見の講座です。
経営者、人事担当者、管理職として、また就労支援者として、障害者雇用に課題をお持ちの皆様に向けてお届けします。
障害者雇用を、義務のように感じていませんか。単なる社会的責任としての障害者雇用ではなく、多様性を包括する強い組織作りのチャンスとして障害者雇用を捉えることもできるのです。
障害者雇用の理解が進む講義と、実際の障害者雇用の事例をもとにしたポイント解説で、明日からの障害者雇用に生かせるヒントを持ち帰りませんか。ご参加お待ちしています。
登壇者:寺山 昇 氏( 1級キャリアコンサルティング技能士、コンサルティングオフィス寺山 代表)
font-weightboldNPO法人ライフキャリア・サポート協会 理事長
労働局・ハローワークでの雇用に関わる幅広い経験、国立職業リハビリテーションセンター職業指導課長としての就労指導経験に加え、労働大学校准教授として障害者雇用の促進にかかる支援者育成など、多様な人材の就労支援について豊富な知見を有する。特例子会社等の設立支援に携わる一方、キャリア支援者への障害者雇用への理解促進、育成にも力を注ぐ。「職業リハビリテーション用語集 障害者雇用・就労支援の キーワード」他著書多数。
登壇者:廣田 純子 氏(1級キャリアコンサルティング技能士、オフィスシトラス 代表)
font-weightbold一般社団法人がんと働く応援団 理事
複数企業の人事・総務職として採用、教育研修、福利厚生や制度設計等幅広い業務を担当。多面的な キャリア支援、組織支援に関する経験を有する。職場での障害者雇用とその定着、地域の障害者雇用における連携に尽力し、栃木県立今市特別支援学校学校評議員を務める。また、日光市バリアフリーマップの作成にかかわるなど、社内外での障害者支援、障害者雇用について幅広い活動を行う。
経営者、人事担当者、管理職、就労支援者の方など
ウインクあいち 1207会議室
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 愛知県産業労働センター12F
中部, 愛知県
企業
【12月20日(金)オンライン開催】ジョブ・カードを活用して履歴書・職務経歴書の質向上!~志望動機、自己PRの書き方~
<b 1.3emline-height1.6emジョブ・カードを活用して履歴書・職務経歴書の質向上!
~志望動機、自己PRの書き方~
ジョブ・カードを活用して、志望動機・自己PRの書き方について学びます。
採用担当者に伝わる魅力的な応募書類を、一緒に作ってみませんか?
<p ※雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります。
兵庫県外の方については、事前に管轄ハローワークまでご相談ください</p
font-weightbold 1.3emline-height1.6emジョブ・カードを活用して、志望動機・自己PRの書き方について学びます。
採用担当者の視点を理解した上で、相手に伝わる「志望動機」や「自己PR」の書き方を学びます。
自己理解が深まることでPR内容の納得感が生まれ、応募書類の質向上に活かせます。
<こんな方におすすめです>
■これから再就職を考えている
■応募書類に何を書けばいいかわからない
■やりたいこと、したいことがわからなくなってきた
■思うように働けない自分に不満を感じる
■強みや価値観を整理してみたい
個人の方
オンライン(ZOOM)
オンライン, 兵庫県, 関西
個人
【11月22日(金)オンライン開催】ジョブ・カードを活用した面接対策セミナー~採用担当者からの印象が良い人とは~
<b 1.3emline-height1.6emジョブ・カードを活用した面接対策セミナー
~採用担当者からの印象が良い人とは~
ジョブ・カードを活用した面接対策セミナーを開催!
採用担当者からの印象が良い人のポイントを理解し、面接対策に活かしましょう!
<p ※雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります。
兵庫県外の方については、事前に管轄ハローワークまでご相談ください</p
font-weightbold 1.3emline-height1.6emジョブ・カードを活用した面接対策について学びます。
採用担当者の視点を理解し、面接での「自己PR」や「志望動機」の準備をします。
自身の魅力が効果的に伝わるポイントを学ぶことで、就職活動の面接対策に活かすことができます。
<こんな方におすすめです>
■これから再就職を考えている
■応募書類に何を書けばいいかわからない
■やりたいこと、したいことがわからなくなってきた
■思うように働けない自分に不満を感じる
■強みや価値観を整理してみたい
個人の方
オンライン(ZOOM)
オンライン, 兵庫県, 関西
個人