社会福祉法人いちご会

職員のキャリアを支援し、一人ひとりがイキイキと働くことで職場が元気に!
心豊かにえがおがいっぱいの保育園”を目指す!!

社会福祉法人いちご会

活用テーマセルフ・キャリアドック

所在地岩手県盛岡市

業種医療・福祉

事業概要乳幼児の保育

設立2013年1月

従業員40名

貴社の人材育成ビジョン、育成方針を教えてください

・持続可能な事業運営を見据えた多能な人材の育成
・利用者のニーズに対応できる人材の育成

<経営理念>
一、真心 いつわりの無い、ほんとうの気持ちで相手を思う
一、至誠 天に通じる真心をもって、事に当れば好結果がもたらされる
一、共生 人は自分一人で生きていけない
相互に影響し合い(助け合い)ながら生きているから有意義に過ごせる

<求める人材像> 
当法人の経営理念と保育園の理念である「心豊かにえがおいっぱいの保育園」に基づき、主体的に取り組める人材を求めています。

セルフ・キャリアドックの導入を検討した目的を教えてください

キャリアについて考える機会を設け、職員の主体的なキャリア形成への取組を支援し、個と組織、互いの成長へつなげる

<試行導入の経緯>
他事業所への訪問研修や異業種交流など、視野を広げる研修等を検討しておりましたが、新型コロナウイルスの影響によりなかなか機会を持てずにおりました。そんな折、岩手キャリア形成サポートセンターの制度普及推進員から、ジョブ・カードを活用したキャリア研修とキャリアコンサルティング面談の実施を提案いただきました。自己や他者への理解が深まり、学びや気づきの機会となることや、職員同士信頼し、協力し合える組織になっていくことを期待し、試行的に導入することとしました。

<試行導入の目的>
これまでの職務経験を振り返り、今後のキャリアについて考えてもらうことで、業務に対するモチベーションの向上を図り、活気のある職場づくりにつなげる。

今回の試行導入で、どのようなことに取り組みましたか

ジョブ・カードを活用した集合キャリア研修と、個別のキャリアコンサルティング面談を実施

<具体的な取組(取組内容、対象者層など)>
今回の試行導入では、休職者や短時間勤務者を除く職員30名を対象に、キャリア研修とキャリアコンサルティング面談を実施いたしました。キャリア研修の前半では、キャリアを考える必要性等を講師より丁寧に説明いただき、後半ではジョブ・カード活用ガイドのワークを用いて、これまで積み重ねてきた経験を振り返り、キャリアの棚卸しを行いました。グループワークでは、職種や役割等の垣根を越えて話し合うことで、お互いの価値観や考え方への理解が深まり、職場内でのコミュニケーションも円滑になったように感じます。その後、各自ジョブ・カードに、研修での振り返りや気づきを言語化して整理した上で、キャリアコンサルティング面談に臨みました。

取り組む上で工夫した点を教えてください

普段馴染みのない、「キャリア形成」に関する社員の理解を深めることで、納得感のあるキャリアコンサルティング面談を実施

<取り組む上で工夫したこと>
これまでキャリア研修は実施したことがなく、我々にとってはキャリアという言葉自体馴染みのないものでありました。研修講師より「そもそもキャリアとは何か」「キャリアコンサルティング面談ではどのようなことを話すのか」といった点を分かりやすい言葉で、丁寧に説明いただいたことによって、本取組に対する職員の理解を深め、納得を得た上で、面談を実施することができました。また当該研修講師にキャリアコンサルティング面談を担当いただいたことによって、安心して率直な思いを話せたようでした。

今回の試行導入で、どのような効果がありましたか

自分を振り返り現状を客観的に見つめることで、日々の業務へ取り組む姿勢に変化が表れた

<セルフ・キャリアドックの効果>
実施後のアンケートや職員からの感想では、「自分の歩みや現状を客観的に振り返ることができ、今後について考えるきっかけになった」「働き方を見直すきっかけとなった」という声が多く聞かれました。自分を見つめ直す時間となったようで、実際に、会議への参加姿勢や日々の業務への取り組み方が変化してきたように感じます。実施結果報告会では、多くの職員が抱える悩みの傾向や職場環境改善への声なども浮き彫りとなり、改めて職員の働きやすい環境づくりをしていかなければならないと認識しました。組織のキャリア形成課題に対して客観的に対応策等を提案いただいたことにより、今後組織として取り組んでいくことへのヒントも得ることができました。

今後取り組みたいことを教えてください

職場環境改善に取り組むと同時に、今後も職員が継続してキャリア形成に取り組める機会の創出を検討

<セルフ・キャリアドックの企業内での定着に向けての取組>
今後、より一層職場を活性化させるために、まずは、安心安全に意見交換ができる場の創出と、話し合いを促進できるリーダーの育成に取り組んでいきたいと思います。また同時に、各々が自分の意見を表現し行動できるよう、働き方を見直し自分と向き合う機会を定期的に設ける制度の導入も検討したいと思います。

<今後の課題と展望>
職員のライフキャリアの変化に合わせた柔軟な制度運用や就業規則の見直し等、安心して業務に取り組める環境整備を行い、より質の高い保育サービスを提供していきたいと思います。

資料ダウンロード(PDF)
株式会社セレクション
株式会社セレクション

仕事を通じて、私たちは成長する。チームプレーで活気あふれる職場に!

株式会社プロゴワス
株式会社プロゴワス

キャリア形成研修とキャリアコンサルティングを実施することで社員の主体性を促し、
働きやすさとやりがいの両立を支援

四恩システム株式会社
四恩システム株式会社

社員のキャリア支援と組織課題解決に向けたセルフ・キャリアドック導入の取り組み

株式会社プロスパイン
株式会社プロスパイン

社員同士のコミュニケーションの活性化と自立した行動ができる組織を目指す

社会福祉法人宇和島福祉協会
社会福祉法人宇和島福祉協会

「地域(ここ)で輝く あなたらしく わたしらしく」利用者様に寄り添い、人が輝く施設を創造する。人が育つ環境をつくる!

株式会社イワタ
株式会社イワタ

『和歌山で一番入りたい会社』を実現したい!

高山理化精機株式会社
高山理化精機株式会社

社員の主体的なキャリア形成を支援し、従業員満足度が顧客満足をつくる

学校法人東日本学園 北海道医療大学
学校法人東日本学園 北海道医療大学

就活生・実習生・新入学生等の状況に合わせたジョブ・カードセミナーでキャリア意識と自己理解力を養う

NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社

人材育成とキャリア自律支援の仕組みづくりを実現!社員が生き生きと働き続けられるよう、現場のマネージャーとキャリア相談室が連携してキャリア自律支援に取り組む

ファイブスター労働組合
ファイブスター労働組合

ジョブ・カードを活用した研修とキャリアコンサルティングを通じて、組合員のキャリア形成支援を強化!

活用事例検索

現在、164件の活用事例を掲載中です。

分類

区分

年度

キーワード