ICDAホールディングス株式会社

会社上場と事業拡大とともに、社員数も増加
マネジメント層や中堅層のキャリア意識の醸成とキャリア支援の枠組みづくりへ

ICDAホールディングス株式会社

活用テーマセルフ・キャリアドック

所在地三重県鈴鹿市

業種卸売業・小売業

事業概要自動車販売関連事業、自動車リサイクル事業

設立2009年10月1日(創業:1967年)

資本金11億6,108万円

従業員381名(パート・アルバイト除く)

貴社の人材育成ビジョン、育成方針を教えてください

社員一人ひとりが仕事(志事)が厳しくても楽しめ、夢のある会社を目指す

<経営理念>
『我々は、すべての商品に愛情と情熱を持ち、つねに初心を忘れず、
真心をもってお客様に接しご満足していただくことを誇りとする。』

<求める人物像>
・アソシエイト(共同経営者)として行動できる人
・自ら課題を発見し、自ら戦略を立て、自ら実行する人
・思考の柔軟性を持ち、新しいことを創造し、チャレンジする人
・大いなるコミュニケーションができる人
・喜びと感謝ができる人
・自分が良くなることを通じて、世の中の為に役立つ人

セルフ・キャリアドックの導入を検討した目的を教えてください

事業拡大とともに社員数も増加、社員のキャリア意識の醸成とキャリア支援の枠組みを作ることが目的

<試行導入の経緯>
2019年、グループ全体の人材採用と育成の専門部署である「人材開発部」発足により、若手人材育成、階層別研修、QC活動、女性活躍推進等の施策を行ってきましたが、 近年、マネジメント層や中堅層等に対するキャリア支援の必要性を感じていました。そんな時、三重キャリア形成・リスキリング支援センターのセルフ・キャリアドック導入支援を活用できるということを知り、検討をはじめました。

<試行導入の目的>
会社が上場し、事業拡大とともに社員数も増加、若いスタッフが増える一方で、長く勤めるスタッフも増加し、キャリア支援の必要性を感じていました。今回の試行導入は、社員のキャリア意識の醸成とキャリア支援の枠組みを作ることが目的です。

今回の試行導入で、どのようなことに取り組みましたか

・入社5年以上の間接部門スタッフを対象に、ジョブ・カードの作成  
・セミナーとキャリアコンサルティング面談を実施

<具体的な取組(取組内容、対象者層など)>
・入社5年以上の間接部門のスタッフを対象に実施しました。
・これまでキャリア形成についての研修が少なく、全社員が、自身の将来のキャリアビジョンについて考える風土となっていませんでした。
・個々の社員に対するキャリア支援は、上司の各拠点長に任せていた部分もあり、人材育成とキャリア形成が融合できていないと感じていました。そこで、キャリアの基本概念を学び、ジョブ・カードの作成を行う事前ガイダンスセミナーを実施しました。その後、ジョブ・カードを作成し自身でキャリアの棚卸しをした上で、キャリアコンサルティング面談を実施しました。

取り組む上で工夫した点を教えてください

新型コロナウィルス感染拡大の影響により、実施直前にオンライン面談へ変更し、体制・準備を整え直した

<取り組む上で工夫したこと>
・本人の自主性を重視する社風もあり、事前に対象社員(今回の場合は、入社5年以上の間接部門)に説明会を実施し、参加希望者に実施しました。
・当初は対面でのキャリアコンサルティングを予定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、実施直前にオンライン面談へ変更することを決断し、実施体制・準備を整え直しました。オンラインでの面談が初めてのスタッフが大半のため、カメラ付のパソコン等設備環境面の事前準備及び不慣れなスタッフのサポートに苦労しましたが、今後、30以上ある拠点スタッフに実施するにはリモート対応は必須であり、今後に活かせる実施となりました。

今回の試行導入で、どのような効果がありましたか

・自身のキャリアに向き合うという新鮮な体験ができた
・今後のキャリア開発支援策として主要な取組みになると考えている

キャリアコンサルティング後のアンケートでは「自身の今後について気付いた点が多々あった、今後に活かしていきたい」「自分の経歴を落ち着いて話せる機会はないので、振り返りながら整理できた」等という声がありました。自身のキャリアに、しっかりと向き合ったことが新鮮な体験になっており、これを出発点として、自らのキャリアを自分で考えるきっかけになったと成果を感じています。また、キャリアコンサルティングを受けたスタッフの90%以上が、今回のセルフ・キャリアドックを「たいへん有益」もしくは「有益」と感じている点からも、大変有意義な機会となりキャリアコンサルティングは、今後のキャリア開発支援策として、主要な取組みになると考えています。

今後取り組みたいことを教えてください

中堅スタッフ、次世代リーダー層に対し、キャリア研修やキャリア相談窓口の利用促進等、中長期的施策として検討していきたい

<セルフ・キャリアドックの企業内の定着に向けての取組>
セルフ・キャリアドックの定着に向けて、対象実施部門を少しずつ拡げ、実績を重ね、キャリア相談室を設置して福利厚生的側面での支援を行うなど、様々な施策を検討していきたいと思います。

<今後の課題と展望>
中堅スタッフ、次世代リーダー層向けのキャリア研修とキャリアコンサルティングの実施が重要と考えており、キャリア相談窓口等の利用促進策もあわせて、中長期的施策として検討していきたいと考えています。社員のさらなるモチベーション向上と組織の活性化に繋げたいと考えています。

資料ダウンロード(PDF)
社会福祉法人宇和島福祉協会
社会福祉法人宇和島福祉協会

「地域(ここ)で輝く あなたらしく わたしらしく」利用者様に寄り添い、人が輝く施設を創造する。人が育つ環境をつくる!

株式会社イワタ
株式会社イワタ

『和歌山で一番入りたい会社』を実現したい!

高山理化精機株式会社
高山理化精機株式会社

社員の主体的なキャリア形成を支援し、従業員満足度が顧客満足をつくる

学校法人東日本学園 北海道医療大学
学校法人東日本学園 北海道医療大学

就活生・実習生・新入学生等の状況に合わせたジョブ・カードセミナーでキャリア意識と自己理解力を養う

NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社

人材育成とキャリア自律支援の仕組みづくりを実現!社員が生き生きと働き続けられるよう、現場のマネージャーとキャリア相談室が連携してキャリア自律支援に取り組む

ファイブスター労働組合
ファイブスター労働組合

ジョブ・カードを活用した研修とキャリアコンサルティングを通じて、組合員のキャリア形成支援を強化!

株式会社富山第一銀行
株式会社富山第一銀行

ワーク・イン・ライフ~ 自分が主役のキャリアデザイン

共栄社化学株式会社
共栄社化学株式会社

セルフ・キャリアドックを通して、社員一人ひとりが自立して働くことで会社の成長につなげたい!

株式会社メディカルサポート
株式会社メディカルサポート

職員の成長と主体性向上を通して組織の活性化を目指す

社会福祉法人植竹会 幼保連携型認定こども園 ゆたか第二保育園
社会福祉法人植竹会 幼保連携型認定こども園 ゆたか第二保育園

ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを実施することで保育士の意識改革を目指す!

12345678

活用事例検索

現在、160件の活用事例を掲載中です。

分類

区分

年度

キーワード