学校法人立志舎

就職活動がスムーズにスタート!自己理解で主体的に将来の目標設定ができるようになった

学校法人立志舎

活用テーマジョブ・カードを活用した就職指導

所在地本部:東京都墨田区

業種教育(専門学校)の運営

事業概要全国 10 拠点(仙台・錦糸町・杉並・大宮・千葉 ・横浜・名古屋・京都・大阪梅田・大阪天王寺) に 23校の専門学校

設立1979年

従業員420名(教職員数)

ジョブ・カードを導入しようと思ったきっかけは何ですか?

就活に必要な伝える力を習得するため、ジョブ・カードを活用して自己理解を深めたい!

日頃は「ゼミ学習」でコミュニケーション力を意識した授業をしていますが、コロナ禍を過ごした学生たちが、人前で自己PRをすることに少し苦手意識を持っている事が分かりました。従来の就職指導では自己PR文の作成など、段階的に指導を行っていましたが、就職活動が本格化すると企業研究やエントリーシート作成に追われ、一番重要である自己理解を深める時間が不足しがちでした。そこでジョブ・カードを取り入れて、自身の強みや弱みを書き出して言語化することで、相手に「伝える力」を習得できるのではと考え導入に至りました。

ジョブ・カードをどのように活用しましたか?

グループワークを実施して自己理解を深める中で、自己PR文を完成し強みやキャリアを明確化させる。

全国10拠点23校(IT・会計・公務員・鉄道・スポーツ・動物等の分野)において、ジョブ・カードを活用した「自己理解セミナー」を実施。キャリア・プラン作成補助シートを記入後、グループワークで各自の長所を伝え合い、自身では気が付かない強み・弱みを発見することができました。自己理解が深まることで、改めて将来の希望職種や人生の目標設定をイメージすることができ、目指す分野をより明確にすることができました。セミナー講師のアドバイスのもと、エピソードを加え、より自分の強みを伝えられる自己PR文を完成させることが出来ました。

導入前後を比較して、あなた自身や社員・組織にどんな効果がありましたか?

学生がより自信を持って就活に臨み、主体的に将来の目標を立てることができるようになった。

「自己理解セミナー」を導入したことで、どの分野の仕事を目指す場合も、自己理解を深めキャリア・プランニングをしていくことは、現代社会を生きるうえで生涯役立つことがわかりました。今回のセミナーで、学生は自身の強みを再発見し、弱みを少しでも改善することで、自分の大事にしたい価値観を明確にして将来に繋げるきっかけを持つことが出来ました。また、特に不安を持っていた学生は、自信を持って就活をスタートできています。就職後のキャリアについても主体的に考え始めており、自己理解セミナーは就活に留まらず、学生の今後のキャリア形成にも有益だったと思います。

資料ダウンロード(PDF)
株式会社セレクション
株式会社セレクション

仕事を通じて、私たちは成長する。チームプレーで活気あふれる職場に!

株式会社プロゴワス
株式会社プロゴワス

キャリア形成研修とキャリアコンサルティングを実施することで社員の主体性を促し、
働きやすさとやりがいの両立を支援

四恩システム株式会社
四恩システム株式会社

社員のキャリア支援と組織課題解決に向けたセルフ・キャリアドック導入の取り組み

株式会社プロスパイン
株式会社プロスパイン

社員同士のコミュニケーションの活性化と自立した行動ができる組織を目指す

社会福祉法人宇和島福祉協会
社会福祉法人宇和島福祉協会

「地域(ここ)で輝く あなたらしく わたしらしく」利用者様に寄り添い、人が輝く施設を創造する。人が育つ環境をつくる!

株式会社イワタ
株式会社イワタ

『和歌山で一番入りたい会社』を実現したい!

高山理化精機株式会社
高山理化精機株式会社

社員の主体的なキャリア形成を支援し、従業員満足度が顧客満足をつくる

学校法人東日本学園 北海道医療大学
学校法人東日本学園 北海道医療大学

就活生・実習生・新入学生等の状況に合わせたジョブ・カードセミナーでキャリア意識と自己理解力を養う

NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社

人材育成とキャリア自律支援の仕組みづくりを実現!社員が生き生きと働き続けられるよう、現場のマネージャーとキャリア相談室が連携してキャリア自律支援に取り組む

ファイブスター労働組合
ファイブスター労働組合

ジョブ・カードを活用した研修とキャリアコンサルティングを通じて、組合員のキャリア形成支援を強化!

活用事例検索

現在、164件の活用事例を掲載中です。

分類

区分

年度

キーワード