株式会社プロゴワス

キャリア形成研修とキャリアコンサルティングを実施することで社員の主体性を促し、
働きやすさとやりがいの両立を支援

株式会社プロゴワス

活用テーマジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティング

所在地鹿児島県鹿児島市

業種サービス業

事業概要BPOサービス業(プリント関連事業、データ活用事業、業務プロセス改善事業)

設立1918年12月

資本金1,065万円

従業員61名

導入の経緯

キャリア棚卸しで自己理解を深め、キャリアパスの明確化でモチベーションの向上を図る

 当社は「お客様の課題に寄り添い、解決していく」をベースに、仕事やサービス、新たな企業価値の創出を目標に掲げ、一人ひとりがプロフェッショナルであるという誇りと責任を持ち、自社の発展と社会への貢献を目指して活動しております。その中で、働き方の取り組みとして、働き方改革を推進し働きやすさを追求してきたものの、「やりがい」については効果的な取り組みができていないという課題が浮き彫りになっていました。

 働きやすさとやりがいは「働きがい」のある会社の両輪であり、組織力強化にとって必要不可欠です。個人の成長を支援するために外部研修の受講案内や資格取得支援制度などを取り入れてきましたが、主体的に取り組む社員は少なく、全体的に受け身の姿勢が目立っていました。そこで、社員の自ら学ぼうとする意欲を喚起する施策として、鹿児島キャリア形成・リスキリング支援センターから提案されたキャリアコンサルティングの導入を検討しました。自身のキャリアに向き合うことでモチベーションの向上を図り、仕事に対する「やらされ感」を払拭することが目的でした。

 キャリアコンサルティングを活用することで、社員一人ひとりが自身のキャリアを振り返り、強みや今後の課題を整理しキャリアの方向性を明確にする機会を持つことができ、目指すキャリアの実現に向けて、今何に取り組むべきかを主体的に考え、行動に移していくことが可能になります。これにより、自分にはどのようなスキルが求められているのか、今後どの分野を伸ばしていくべきかを明確にすることが可能となります。社員は、キャリアコンサルタントからのアドバイスや、企業側が提示するスキル要件などをもとに、自身の成長に向けた方向性を具体的に描けるようになります。

 またキャリアコンサルティングで聴き取った傾向分析が、企業にとって、社員がどのようなスキル習得を望んでいるのか、将来的にどのようなポジションを目指しているのかを把握する手がかりとなります。それにより、社員のキャリア志向に応じた研修や経験の提供が可能となり、より効果的な人材育成が実現できるようになります。

 さらに、社員のキャリア志向や望んでいるスキル等を把握することで、評価基準の見直しや整備にもつながります。評価の基準が明確かつ納得感のあるものとなることで、社員のモチベーション向上にも寄与し、結果として「やりがいの向上」へとつなげることができると考えています。 

 社員一人ひとりの前向きな姿勢は、モチベーションの向上や個々の成長を後押しするだけでなく、仕事に対する満足度の向上にもつながります。最終的には、会社全体の活性化や組織力の強化といった効果も期待できることから、当社ではキャリアコンサルティングの導入を決定いたしました。

取組内容と効果

自分らしいライフ・キャリアを築くために、自己を知りビジョンを明確にする

 ジョブ・カード作成前に、まず鹿児島キャリア形成・リスキリング支援センターから講師を招き、約20名の30・40代の社員を対象にキャリア形成研修を開催しました。「自分らしいライフ・キャリア形成とは何か」というテーマのもと、座学だけでなくグループワークを交えながら、互いに自身のモチベーション向上の源などを出し合いました。研修後にはジョブ・カードを作成し、その後、全員、キャリアコンサルタントによる個別面談を実施。約1時間の面談の中で職歴を振り返り、キャリアコンサルタントの助言を受けながら、自身の強みや弱み、価値観、今後の目標や志向するキャリアパスを明確化するための動機づけを行ってもらいました。

今後の取組

社員の働きがいやチャレンジを尊重し、一人ひとりのキャリア構築を支援する

 今回、社員にジョブ・カード作成を通じて、自分が大切にすべきことや進むべき方向性を整理してもらいました。そして、自身のキャリアに対する悩みや課題をキャリアコンサルタントに相談することで、これから目指すキャリアの方向性の整理ができたと社員の声も受けております。ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングにより、キャリア形成に対して前向きな気持ちを持てたことで、社員自身が自己成長のために様々なことにチャレンジするようになり、会社としても「やりがいの向上」という当初の目的に近づくことができました。

 スクール形式の一般的な研修だけではなく、グループワークとキャリアコンサルティングを組み合わせて実施いただけたことで、社員にとっても会社にとっても実りある時間となりました。特に個別のキャリア面談では、専門のキャリアコンサルタントが悩みや課題に寄り添い、社員が自分の目指す姿を具体的にイメージし目標に向かって踏み出す一歩を知る良い機会となったように思います。

 グループワークとキャリアコンサルティング実施後に行ったアンケートの集計結果を見たところ、多くの社員は、ジョブ・カードの作成を通じて自己理解が深まり、ジョブ・カードがそのための重要なツールであると認識したことが分かりました。

 また、ジョブ・カードを活用したうえでキャリアコンサルタントとの面談を行ったことで、今後のキャリア目標についてより具体的にイメージできたとフィードバックも得られました。さらに一部の社員からは、それまでは指示されたことに受動的に対応していたことが、キャリアコンサルティングを受けたことで「自分がやるべきこと」が明確になり、日々の業務に対する能動的な姿勢やモチベーションの向上につながったとの声もありました。この面談の効果を踏まえ、専門的な支援を組織内で定着させ、社員のキャリア目標設定をサポートする取り組みを継続・強化することや、1on1ミーティングを活用して、社員の望む働き方やキャリアを実現する為には、どのような能力が必要かなど、社員一人ひとりに対する、目標設定を引き出してあげられるようにするとともに、評価制度やキャリアアップの道筋を明確にし、社員が主体的にキャリア形成に取り組む環境づくりをするなど、今後の会社の取り組みの方針を決める上で大変参考になりました。

活用事例

四恩システム株式会社
四恩システム株式会社

社員のキャリア支援と組織課題解決に向けたセルフ・キャリアドック導入の取り組み

株式会社プロスパイン
株式会社プロスパイン

社員同士のコミュニケーションの活性化と自立した行動ができる組織を目指す

社会福祉法人宇和島福祉協会
社会福祉法人宇和島福祉協会

「地域(ここ)で輝く あなたらしく わたしらしく」利用者様に寄り添い、人が輝く施設を創造する。人が育つ環境をつくる!

株式会社イワタ
株式会社イワタ

『和歌山で一番入りたい会社』を実現したい!

高山理化精機株式会社
高山理化精機株式会社

社員の主体的なキャリア形成を支援し、従業員満足度が顧客満足をつくる

学校法人東日本学園 北海道医療大学
学校法人東日本学園 北海道医療大学

就活生・実習生・新入学生等の状況に合わせたジョブ・カードセミナーでキャリア意識と自己理解力を養う

NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社

人材育成とキャリア自律支援の仕組みづくりを実現!社員が生き生きと働き続けられるよう、現場のマネージャーとキャリア相談室が連携してキャリア自律支援に取り組む

ファイブスター労働組合
ファイブスター労働組合

ジョブ・カードを活用した研修とキャリアコンサルティングを通じて、組合員のキャリア形成支援を強化!

株式会社富山第一銀行
株式会社富山第一銀行

ワーク・イン・ライフ~ 自分が主役のキャリアデザイン

共栄社化学株式会社
共栄社化学株式会社

セルフ・キャリアドックを通して、社員一人ひとりが自立して働くことで会社の成長につなげたい!

活用事例検索

現在、163件の活用事例を掲載中です。

分類

区分

年度

キーワード