~令和の時代の人材育成~
「育てる力」と「自ら育つ力」を強化し 個と組織の持続的成長を実現する!
令和時代における人材育成の課題は、労働環境の変化と多様化する価値観の違いに大きく関係しており、従来の育成方法では対応が難しくなってきています。
前半の講義では、当事業のセルフ・キャリアドック導入支援アドバイザーである増井氏より、育成力を強化するポイントをお伝えします!
後半の人事情報交換会では、参加されるみなさま同士交流を深め、守秘義務のもと情報交換を行い育成方法のヒントを得る機会としていただければと思います。
【第1部】<1400~1530>
font-weightbold● 講義、人事情報交換会
【第2部】<1530~1600>
font-weightbold● 個別相談会(希望者のみ)
※定員:対面4名/オンライン2名
<こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
■ 忙しくて育成に充てる時間を確保できない
■ 管理職の育成力や指導意識が不足してきている
■ 現場での育成がうまくいっていない
■ 管理職になりたがらない人が増えてきている
■ 受け身ではなく自発的・意欲的に学びに取り組んで欲しい
■ 社内全体で人材育成に取り組む意識を向上させたい
増井 一(ますい はじめ)氏
font-weightboldキャリア形成・リスキリング推進事業
セルフ・キャリアドック導入支援アドバイザー
1979年に製薬会社に入社。
MR、労組中央書記長(専従)、総務、人事で勤務。
キャリア形成支援体制を構築する。
2013年GCDFを取得、2016年に定年、厚労省委託セルフ・キャリアドック 導入支援事業に継続して従事。
2級キャリア・コンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、e-MCメンタルヘルスカウンセラー。
経営者・人事担当者向け(東北の企業限定)
株式会社パソナ パソナ・仙台研修室/オンライン(Zoomシステム使用)
〒980-8485 宮城県仙台市青葉区中央1丁目2-3 仙台マークワン 18F
オンライン, 宮城県, 山形県, 岩手県, 東北, 福島県, 秋田県, 青森県
企業, 個人
【9月5日(木)オンライン開催】経営者・人材育成担当者・社内キャリアコンサルタント向け「人事情報交換会」
~ 今、取り組むべき「育成課題」への“知恵”を共有する ~
働き方の多様性・定年延長・コロナの影響など、企業・個人を取り巻く環境は、スピード感をもって目まぐるしく変化しています。
これらの状況を受け、人事として取り組むべき「課題」もより多様化・高度化してきており、特に「育成」においては
これまでに“当たり前”としていた形式からの脱却が求められるようになりました。
ご参加いただく人事担当者の皆様には、様々な「育成課題 / 組織課題」について、
守秘義務のもと自由にお話しいただき、情報収集・知恵共創の場にしていただきたいと考えております。
〈こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです〉
☑ どのようにキャリア形成支援を進めればよいかわからない
☑ 女性活躍を促進し、女性管理職率を向上させたい
☑ 次世代リーダーを育成したい
☑ミドル・シニア社員が活躍する組織・制度づくりを目指したい
☑若手人材の定着を図りたい
☑企業内キャリアコンサルティングの導入を検討している
第1部
font-weightbold● 人事情報交換会(1400~1500)
第2部
font-weightbold● 個別相談会(1500~1530)
※個別相談会は【先着3社限定】です
増井 一(ますい はじめ)氏
font-weightboldキャリア形成・リスキリング推進事業 セルフ・キャリアドック導入支援アドバイザー
1979年に製薬会社に入社。
MR、労組中央書記長(専従)、総務、人事で勤務。キャリア形成支援体制を構築する。
2013年GCDFを取得、2016年に定年、厚労省委託セルフ・キャリアドック導入支援事業に継続して従事。
2級キャリア・コンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、e-MCメンタルヘルスカウンセラー。
オンライン(Zoomシステム使用)
オンライン, 東京都, 関東
企業
【10月2日(水)オンライン開催】ジョブ・カード作成支援セミナー「学び直しのススメ!~リスキリングって何?必要性と本質を知ろう~ 」
リスキリング(学び直し)という言葉を、よく耳にするようになりました。
リスキリングを通じて「行動変容」をしていくには、リスキリングの原点である、「学び直すための本質は何なのか」を理解することが必要です。
「“自分のキャリアは自分が創る”という自律的なマインドセットを持つ」ことをベースに、「自分自身の生きがい探しをするためのヒントを、一緒に見つけてみませんか。
※雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります。
(東京都以外の方は、事前にお住まいの地域の管轄ハローワークまでご相談ください。)
● リスキリングの背景と必要性
● 思考を整理し、優先順位を考える
● ジョブ・カードを活用し、言語化する
● 給付金を活用したリスキリングについて
こんなお悩みを抱えた方におすすめです
■ リスキリングは気になるが、何から始めていいかわからない
■ 学び直しをしたいが、自分の目的やゴールがはっきりしない
■ 過去、学び直す過程で挫折した
■ 学びたいテーマが見つからない
東京キャリア形成・リスキリング支援センター 所属/国家資格キャリアコンサルタント
個人の方
オンライン(Zoomシステムを使用)
オンライン, 東京都, 関東
個人
【9月4日(水)オンライン開催】ジョブ・カード作成支援セミナー「学び直しのススメ!~リスキリングって何?必要性と本質を知ろう~ 」
リスキリング(学び直し)という言葉を、よく耳にするようになりました。
リスキリングを通じて「行動変容」をしていくには、リスキリングの原点である、「学び直すための本質は何なのか」を理解することが必要です。
「“自分のキャリアは自分が創る”という自律的なマインドセットを持つ」ことをベースに、「自分自身の生きがい探しをするためのヒントを、一緒に見つけてみませんか。
※雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります。
(東京都以外の方は、事前にお住まいの地域の管轄ハローワークまでご相談ください。)
● リスキリングの背景と必要性
● 思考を整理し、優先順位を考える
● ジョブ・カードを活用し、言語化する
● 給付金を活用したリスキリングについて
こんなお悩みを抱えた方におすすめです
■ リスキリングは気になるが、何から始めていいかわからない
■ 学び直しをしたいが、自分の目的やゴールがはっきりしない
■ 過去、学び直す過程で挫折した
■ 学びたいテーマが見つからない
東京キャリア形成・リスキリング支援センター 所属/国家資格キャリアコンサルタント
個人の方
オンライン(Zoomシステムを使用)
オンライン, 東京都, 関東
個人
【8月7日(水)オンライン開催】ジョブ・カード作成支援セミナー「学び直しのススメ!~リスキリングって何?必要性と本質を知ろう~ 」
リスキリング(学び直し)という言葉を、よく耳にするようになりました。
リスキリングを通じて「行動変容」をしていくには、リスキリングの原点である、「学び直すための本質は何なのか」を理解することが必要です。
「“自分のキャリアは自分が創る”という自律的なマインドセットを持つ」ことをベースに、「自分自身の生きがい探しをするためのヒントを、一緒に見つけてみませんか。
※雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります。
(東京都以外の方は、事前にお住まいの地域の管轄ハローワークまでご相談ください。)
● リスキリングの背景と必要性
● 思考を整理し、優先順位を考える
● ジョブ・カードを活用し、言語化する
● 給付金を活用したリスキリングについて
こんなお悩みを抱えた方におすすめです
■ リスキリングは気になるが、何から始めていいかわからない
■ 学び直しをしたいが、自分の目的やゴールがはっきりしない
■ 過去、学び直す過程で挫折した
■ 学びたいテーマが見つからない
東京キャリア形成・リスキリング支援センター 所属/国家資格キャリアコンサルタント
個人の方
オンライン(Zoomシステムを使用)
オンライン, 東京都, 関東
個人
【10月20日(日)オンライン開催】ジョブ・カード作成支援セミナー『お医者さんのリスキリングから学ぶ「譲れない想い」をカタチにする方法』
「自分らしい」をキャリアに生かすって、どういうこと?
医師として多忙な毎日を送る矢野先生のリスキリングをヒントに、あなたの「譲れない想い」を言葉にして、オリジナルのキャリアストーリーを描きましょう!
あなただけの譲れない想いを大切にこれからを描いていく。
そんなキャリアデザインに興味はありませんか?
矢野先生のリスキリングとキャリアストーリーから紐解く「自分らしい」キャリアの作り方セミナーです。
評価も採点もありません。
ワークをしながら、一緒に想いを言葉にしていきましょう。
ぜひお気軽にご参加ください。
【登壇者】矢野 雷太 氏(広島記念病院 消化器外科)
1977年山口県生まれ。
2004年広島大学卒。
急性期から終末期まで伴走できる外科医を目指し、大腸外科を中心に在宅医療のバックアップ入院診療、緩和ケアなどにも注力。
2020年便秘・便もれを治療する「排便機能外来」を開設。
「医療がもっと身近なものになれば」と医療の現場から見える社会課題について市民と対話するイベントを広島市内のカフェで不定期開催している。
【モデレーター】廣田 純子 氏(1級キャリアコンサルティング技能士)
大学卒業後、複数企業の人事・総務職として採用、教育研修、福利厚生や制度設計等幅広い業務を担当。
多面的なキャリア支援、組織支援に関する経験を有する。
自身のがん経験や、人事総務職として、管理職として持った課題感から、キャリアコンサルタント資格を取得。
キャリアコンサルティングを通じて「働く、生きる」の支援を続けている。
オンライン
オンライン, 東京都, 関東
個人
【10月29日(火)オンライン開催】採用担当者に納得してもらえる「志望動機、自己PRの伝え方」
ジョブ・カードを活用した志望動機、自己PRの伝え方
~採用担当者に納得してもらえる~~
自己理解が深まるジョブ・カードを使ったセミナーを開催!
自分の強みを整理して、採用担当者に響くPR内容を一緒に考えてみませんか?
※雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります。
(兵庫県外の方については、事前に管轄ハローワークまでご相談ください)
font-weightboldジョブ・カードを活用し「志望動機・自己PRの伝え方」について学びます。
採用担当者の視点を理解した上で、「志望動機」や「自己PR」を伝える準備をします。
自己理解が深まることで、PR内容の納得感が生まれ、面接対策や応募書類作成にも活かすことができます。
<こんな方におすすめです>
■ これから再就職を考えている
■ 応募書類に何を書けばいいかわからない
■ やりたいこと、したいことがわからなくなってきた
■ 思うように働けない自分に不満を感じる
■ 強みや価値観を整理してみたい
個人の方
オンライン(Zoom)
オンライン, 兵庫県, 関西
個人
【9月19日(木)オンライン開催】履歴書、職務履歴書の書き方に悩んでいるあなたへ!「ジョブ・カードを活用した応募書類の書き方」
ジョブ・カードを活用した応募書類の書き方
~履歴書、職務履歴書の書き方に悩んでいるあなたへ!~
自己理解が深まるジョブ・カードを使ったセミナーを開催!
採用担当者の目にとまるような魅力的な応募書類を、一緒に作ってみませんか?
※雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります。
(兵庫県外の方については、事前に管轄ハローワークまでご相談ください)
font-weightbold魅力的な応募書類(履歴書・職務経歴書)の作り方について学びます。
ジョブ・カードを活用して、「自身の経歴」や「自己PR」について整理をしていきます。
また、採用担当者の視点を取り入れることで、より魅力的な応募書類の作成ができるようになります。
<こんな方におすすめです>
■ これから再就職を考えている
■ 応募書類に何を書けばいいかわからない
■ やりたいこと、したいことがわからなくなってきた
■ 思うように働けない自分に不満を感じる
■ 強みや価値観を整理してみたい
個人の方
オンライン(Zoom)
オンライン, 兵庫県, 関西
個人
【10月8日(火)新潟会場開催】事業主・人事担当者向けセミナー「障害者雇用のススメ」対面&オンライン ハイブリッド開催
障害者雇用のススメ
~障害者雇用で強い職場づくりへ~
「障害者雇用がうまく行かない」「どう障害者の方に定着してもらおうか」とお悩みの企業担当者の皆さん、必見の講座です。
組織が多様性を包括する時、かかわるすべての方に学びと成長(リスキリング)の機会がもたらされます。
経営者、管理職、人事担当者として、課題をお持ちの皆様に向けお届けします。
障害者雇用、義務のように感じていませんか。
社会的責任としてではなく、生産性向上と強い組織づくりのチャンスとして障害者雇用を捉えることもできるのです。
障害者雇用の理解が進む講義と、実際の障害者雇用の事例を基にしたポイント解説で、明日からの障害者雇用に生かせるヒントを、持ち帰りませんか。
セルフキャリアドック導入や社内のキャリア支援のヒントにもつながります。
ご参加お待ちしています。
キャリアコンサルティング
1530~キャリアコンサルティングをご体験いただけます(当日希望制)
登壇者:廣田 純子 氏(オフィスシトラス代表)
1級キャリアコンサルティング技能士。
一般社団法人 がんと働く応援団 理事。
複数企業の人事・総務職として採用、教育研修、福利厚生や制度設計等幅広い業務を担当。
多面的なキャリア支援、組織支援に関する経験を有する。
職場での障害者雇用とその定着、地域の障害者雇用における連携に尽力し、栃木県立今市特別支援学校学校評議員を務める。
また、日光市バリアフリーマップの作成に関わるなど、社内外での障害者支援、障害者雇用について幅広い活動を行う。
経営者、管理職、人事担当者の方
新潟市生涯学習センター403講座室
新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地(クロスパルにいがた内)
北陸・信越, 新潟県
企業
【10月25日(金)札幌会場開催】経営者・人事担当者向けセミナー「働きやすい職場から『働きたい職場』へ」
働きやすい職場から「働きたい職場」へ
~人が集まる組織づくり、キャリアコンサルティング導入のすすめ~
企業にとって慢性的な人手不足が続く一方で、労働者にとっては働き方の多様化・ジョブ型採用・定年延長など、双方を取り巻く環境は 目まぐるしく変化しています。
従業員が「働きたい」と思う組織になるために、一人一人のキャリア支援をどうすすめたらいいか?
今、取り組むべきことは?
組織の課題や従業員の本音の声を拾い上げるために、キャリアコンサルティングをご活用ください。
【第1部】<1400~>
font-weightboldセミナー『働きやすい職場から「働きたい職場」へ
【第2部】<1445~>
font-weightbold情報交換会・質疑応答
【第3部】<1530~>
font-weightbold個別相談会
※終了時間は1600ですが、ご相談内容により終了時間が前後する場合がございます。
※定員:先着5名(ご希望の場合、申込時備考欄に「個別相談会希望」とご記載ください。)
<こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
■どのようにキャリア形成支援を進めればよいかわからない
■女性活躍を促進し、女性管理職率を向上させたい
■次世代リーダーを育成したい
■ミドル・シニア社員が活躍する組織・制度づくりを目指したい
■若手人材の定着を図りたい
■ジョブ型雇用を導入し、適材適所に人員配置をしていきたい
講師:増井 一(ますい はじめ)氏
font-weightboldキャリア形成・リスキリング推進事業
セルフ・キャリアドック導入支援アドバイザー
1979年に製薬会社に入社。
MR、労組中央書記長(専従)、総務、人事で勤務。
キャリア形成支援体制を構築する。
2013年GCDFを取得、2016年に定年、厚労省委託セルフ・キャリアドック 導入支援事業に継続して従事。
2級キャリア・コンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、e-MCメンタルヘルスカウンセラー。
経営者・人事企画・人材育成担当者向け
株式会社パソナ パソナ・札幌 研修室
〒060-0005 札幌市中央区北5条西2‐5 JTタワーオフィスプラザさっぽろ16F
北海道
企業
【9月3日(火)会場/オンライン開催】【東北企業限定】経営者・人事担当者向けセミナー「育てる力」と「自ら育つ力」を強化し 個と組織の持続的成長を実現する!
~令和の時代の人材育成~
「育てる力」と「自ら育つ力」を強化し 個と組織の持続的成長を実現する!
令和時代における人材育成の課題は、労働環境の変化と多様化する価値観の違いに大きく関係しており、従来の育成方法では対応が難しくなってきています。
前半の講義では、当事業のセルフ・キャリアドック導入支援アドバイザーである増井氏より、育成力を強化するポイントをお伝えします!
後半の人事情報交換会では、参加されるみなさま同士交流を深め、守秘義務のもと情報交換を行い育成方法のヒントを得る機会としていただければと思います。
【第1部】<1400~1530>
font-weightbold● 講義、人事情報交換会
【第2部】<1530~1600>
font-weightbold● 個別相談会(希望者のみ)
※定員:対面4名/オンライン2名
<こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
■ 忙しくて育成に充てる時間を確保できない
■ 管理職の育成力や指導意識が不足してきている
■ 現場での育成がうまくいっていない
■ 管理職になりたがらない人が増えてきている
■ 受け身ではなく自発的・意欲的に学びに取り組んで欲しい
■ 社内全体で人材育成に取り組む意識を向上させたい
増井 一(ますい はじめ)氏
font-weightboldキャリア形成・リスキリング推進事業
セルフ・キャリアドック導入支援アドバイザー
1979年に製薬会社に入社。
MR、労組中央書記長(専従)、総務、人事で勤務。
キャリア形成支援体制を構築する。
2013年GCDFを取得、2016年に定年、厚労省委託セルフ・キャリアドック 導入支援事業に継続して従事。
2級キャリア・コンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、e-MCメンタルヘルスカウンセラー。
経営者・人事担当者向け(東北の企業限定)
株式会社パソナ パソナ・仙台研修室/オンライン(Zoomシステム使用)
〒980-8485 宮城県仙台市青葉区中央1丁目2-3 仙台マークワン 18F
オンライン, 宮城県, 山形県, 岩手県, 東北, 福島県, 秋田県, 青森県
企業, 個人