ジョブ・カード作成支援の流れ・キャリアコンサルティングの予約について
訓練前キャリアコンサルティング
訓練前キャリアコンサルティング
手順1ハローワーク訓練窓口へ相談
訓練の受講について、ハローワーク訓練窓口に相談し、ジョブ・カード様式又はジョブ・カード活用ガイドを受け取ってください。
※訓練を受講するにあたり、受講要件・給付要件などがございます。必ず、申込前にハローワーク訓練窓口でご確認をお願いします。
手順2ご予約(お電話・申込フォーム)
訓練を希望する場合は、希望する訓練の下記が記載された訓練パンフレットなどの訓練情報が分かるものをご用意のうえ、お申し込みください。
※申し込みの受付完了の際に、ご入力いただきましたメールアドレス宛てに自動返信メールを送らせていただいております。メールアドレスに誤りがありますと届きませんので、誤りのないよう記載をお願いします。
手順3ジョブ・カードの作成
キャリアコンサルティングの実施当日までに下記の書類を作成しご準備ください。
ジョブ・カード
「マイジョブ・カード」サイト
オンラインでジョブ・カードが作成・管理できます。また白紙の様式のダウンロードや記載見本もございます。(活用される場合は、必ず印刷し、データはエクセルにしてご持参ください。)「マイジョブ・カード」サイトはこちら。
ハローワーク訓練窓口
様式の用紙はハローワークでも配布しております。
手順4予約した日時・ハローワークにて支援
キャリアコンサルティングの当日は、最初にハローワークの「総合受付」にお立ち寄りいただき、『キャリアコンサルティングの予約をしている〇〇です。』とお名前をお伝えください。
記入すみのジョブ・カード様式を当日担当するキャリアコンサルタントへお渡しください。なお、キャリアコンサルタントとの面談時間は60分~90分ほどかかります。
【持ち物】
①ジョブ・カード4種類(事前にすべてご記入いただき、プリントアウトしてご持参ください。)
・様式1-1キャリア・プランシート(就業経験がある方用)
・様式2 職務経歴シート
・様式3-1 職業能力証明(免許・資格)シート
・様式3-2 職業能力証明(学習歴・訓練歴)シート
※ボールペンでの手書き作成をされる場合、黒インクのボールペン(消せるボールペン不可)で記入し、訂正する際は二重線で消し、訂正印を押してください。
②印鑑(シャチハタは不可)・朱肉
③筆記用具(黒ボールペン(消せるボールペン不可))
予約お電話・申込フォーム
訓練を希望する場合は、希望する訓練の下記が記載された訓練パンフレットなどの情報が分かるものをご用意のうえお申し込みください。
希望するハローワークを確認する
希望するハローワークを確認する注意事項
・申し込みの受付完了の際に、ご入力いただきましたメールアドレス宛てに自動返信メールを送らせていただいております。迷惑メール対策をされている方は「@pasona.co.jp」を受信できるように設定ください。
・訓練の受講指示・給付金などの支給に係るご相談は、ハローワーク職員にお尋ねください。
・記入されたジョブ・カードは、各給付金等の受給資格確認の際にハローワークに提出する書類となったり、応募書類の一つになる場合があります。虚偽の記載をされた場合にはご本人の責任を問われる場合があります。