育休復職後の相談
第4回キャリアアップ!コラム
2021年5月26日
こんにちは。キャリアコンサルタントの山田です。
第2回のコラムでは育休中女性のキャリアコンサルティングのお話でしたが、今回は育休後復職してからの相談ケースについて少しご紹介したいと思います。
育休中なんとなく不安だったことが、実際に復職してみたら不安はより具体的なものになっていきます。
育休明け、いざ復職してみると
「以前と同じ働き方はできない!」
「育児と仕事の両立をどうやっていけばいいの?!」
「子供といる時間をもっと増やしたい」
「会社からの過度な配慮が辛い」など、
今まで経験のなかった事案や感情が出てきて、それらへの解決の糸口を見つけたいということで相談を受けることが多くあります。
幼いお子さんがいる中で、ただでさえ時間的制約があるのに落ち着いて自分のことを考える時間はなかなか取れないという方が大半ですが、お子さんを預けて働こうと覚悟したその気持ちを私は応援したいと常々思っています!
だからこそ、キャリアコンサルティングの場では、
「いま何につまずいているのか」、
「何を不安に思っているのか」、
「どんな風になったら心地よいのか」、
「優先したいこと・大事にしたいことは何か」など、
キャリアコンサルタントと一緒にご自身の考えを整理する時間に使っていただきたいと考えています。
キャリアコンサルティングと聞くと、
何だか難しい話をしてコンサルタントが色々アドバイスくれるの?
なんていう漠然としたイメージを抱く方がいらっしゃるかもしれませんが、私たちキャリア形成・学び直し支援センターのキャリアコンサルティングでは相談にお越しになられた方が話したいこと、不安に思っておられることをまずはお聞きします。
キャリアコンサルタントと対話する中で、ご自身の中で不安に思っていることの背景や今後に向けて必要なことなどを整理していきます。
こちらが一方的に話したり、一方的に助言をしたりすることはありませんので、安心してお話しいただければと思います。
キャリアコンサルティング終了後には、
「明日から仕事も子育ても頑張れそうな気がする」
「これからやるべきことが整理された」
「自分がどんな働き方をしたいか改めて分かった」等の声を頂いています。
オンラインでも相談可能ですので、保育園等にお子さんを預けることが難しい場合でもご自宅から相談が可能です。
また、お昼休憩の1時間など、すきま時間でもお待ちしています!
育休明けの仕事復帰をスムーズに進めるようにお手伝いをしていきますので、是非ご活用ください。
キャリアコンサルタント 山田 恵理
経歴 総合リース会社で財務を経験後、海外留学を経て私立大学に勤務。人事部門において採用・研修・人材開発の業務に従事したことをきっかけにキャリアカウンセラー資格取得しました。その後、都内、地方都市において特定の職種、職域、年齢にとどまらない幅広い方々のキャリアコンサルティングを行っています。 |